SIN'S LAB

技術系の備忘録

増え続ける本と仲良くする方法を考えてみる(第一回:はじめに)

目次 増え続ける本。でも、離れたくはない 並べられた(あるいは、近くに置かれた)本がもたらす効用 必ずしも”綺麗に整理”することだけが良いわけではない 第二回へ続く(かもしれない) 増え続ける本。でも、離れたくはない 最近、私の蔵書はどんどんと増…

デジタル、サブスクリプション、パーソナライゼーションからミラーワールドへ

はじめに この記事の目的は、専門的な記事でもなければ用語解説でもないということを始めに記しておきます。 この記事の内容は、雑誌「WIRED VOL.33」[1]を読んで思ったことを、さらに「サブスクリプション」[2]、最後の方では「感応の呪文」[3]といった文献…

【作業メモ】ELANで使うためにafconvertでmp4からwavを作成する(Mac)

はじめに この記事ではMac(OS: Mojave)を対象としています。 内容としては、ELANの使い方ではなく、ELANで必要となるwavファイルをmp4ファイルから作成するための備忘録です。 (ELANについては[1]や[2]を参照)説明しているのはターミナルからafconvertを…

メモ書き #10

現在の人工知能についての(傍からみた)見方 現在、人工知能に対しての人々の捉え方は以下のようなものになっているのではないかと思う。 捉え方 例 脅威 仕事を奪われる、反乱するなど、人工知能が人間を凌駕し、そして大抵はその人工知能が人間にとっての…

メモ書き #9

良いことや成功事例など自分自身が心地よいものを集めて参考にすることは有益であるけれども、それらを何も考えずに一般化して自分の見ている世界に当てはめてしまうのは自分にとって損どころか、相手に対しても損を与えうる。 なぜなら、その心地よいと思っ…

メモ書き #8

伊藤計劃さんの作品について(書評ではない) 伊藤計劃さんの作品で初めて購入したのは、『メタルギア ソリッド ガンズ オブ ザ パトリオット』(角川文庫)角川書店(2010)であった。メタルギア ソリッド ガンズ オブ ザ パトリオット (角川文庫)作者: 伊…

メモ書き #0

メモ書きのメモ この「メモ書き」のカテゴリは、とりあえず思ったことを残すものとする 間違い(もちろん捏造などそういった類のものは論外)や、時間が経ったりして考えが変わるものもあるかもしれない。しかし、まずは思ったことなどを残しておき、もし、…

CiNii Books API(図書、雑誌検索)の使い方について(第二回:CiNii Books APIについて)

はじめに この記事は、CiNii Books APIの使い方について(第一回:CiNii Booksについて)の続きです。 今回は、本題のCiNii Books APIについて説明します。 CiNii Books API 前回説明したCiNii Booksのデータは、ウェブサービスとして利用するだけではなくAP…

CiNii Books API(図書、雑誌検索)の使い方について(第一回:CiNii Booksについて)

はじめに このシリーズでは、CiNii Books APIの使い方を簡単にまとめてみたいと思います。 ※ APIの説明を含めると量が多くなるため、この記事ではCiNii Booksについての説明だけになっています。APIの説明記事はこちらです。 CiNii Booksとは まずは、そもそ…

メモ書き #7

何らかの事柄に対して、大げさ過ぎても、過小評価し過ぎても、良い結果にはならない というより、まずは、その良いとは何かを問うてみる、問い直してみることが重要なのかもしれない 大抵面倒ではあるが、それが捉えたい全体をマッピングし、俯瞰できるよう…

メモ書き #6

情報増殖とフィルタバブルの目詰まり 情報増殖 最近、あるニュースを見るとこんな感じがする(図1) 図1 つまり、様々なメディア(TV等の大手メディア、SNS等の個人どちらでも)が独自の情報やまとめ方をして新たな情報(あるいは、そのように見える情報)を…

メモ書き #5

デバイスがウェアラブルなどによって身近になっていき、音声などインターフェースが人間の感覚(五感)に近づくにつれて、 情報を提示する際に、列挙型(リスト型)は適さなくなっていく。 そして、ワンショット・アンサー型([1] p296)のシステムが増えて…

メモ書き #4

手書きのメモを、PCで書き直して印刷したものを見た時に感じること手書きのメモでは、それを書いていたときの考えも感じられるように思えるが、 印刷したものは、見直しときに、なんだか読みにくさというか、薄くなってしまった、何かがかけてしまったように…

人との関係からみた人工知能の分類(的なもの)

はじめに これから人工知能技術が進んでいく中で、人に接する人工知能は次のように分けられるのではないか、 そうなっていくのではないかと思い、まとめたものです。 人工知能といっていますが、ここで想定しているものは様々な要素技術の集まりで、人工知能…

メモ書き #3

自分が中心で、映える理想的な景色を目指すなら、仮想世界の方が適しているのでは?体験の共有から、幻想の共有とでも言うようなものになっているような気がする そのこと自体はいいかもしれないが、現実を壊して、改変してまでやることなのか? それなら、…

メモ書き #2

フィルタバブルは良いものもあれば、悪いものもある気がするバブルが固められていくと、周りが見えなくなっていき、”私”を中心とした世界しか見えなくなる。エコーチャンバーも引き起こす。しかし、適度に貼られたバブルは、果てのない(あるいは、どこに果…

メモ書き #1

人は、人が感じる幸せは人それぞれだということを忘れてしまうことがよくある しかし、一方で、その幸せをつくり出すのも人(直接的だけではなく、間接的にも)であることも、また、忘れてしまう

【作業メモ】Visual Studio Codeでhtmlファイル(.html)が認識されなくなった時に行ったこと(Windows)

はじめに タイトルにあるように、Visual Studio Code(以下、VSCode)を使っていた際に、下図のようにhtmlファイル(.html)が認識されなくなり、拡張機能も働かなくなってしまいました。htmlファイルとして認識されていない本当なら下図のようになって欲し…

【作業メモ】Visual Studio 2019とGitLabの連携(Windows)

はじめに この記事では、Visual Studio 2019(以下、VS)上に作成したプロジェクトをGitLab上のプロジェクトへ追加する方法を備忘録として残しておきます(使用しているOSは、Windows 10)。 参考サイト 以下のサイトを参考にさせて頂きました(2019/7/21ア…

国立国会図書館の書誌データを使ってみる (更新)

はじめに 2019/4/1から国立国会図書館で提供している書誌データが利用目的に関わらず使えるようになるとのことです。4月から国立国会図書館の書誌データを利用目的にかかわらず自由にご利用いただけます。https://t.co/cwKi1f0mZ5— 国立国会図書館 NDL (@NDL…

文化アルゴリズム(Cultural Algorithm)について <2.28 更新>

初めに 1月29日に行われた「人工知能のための哲学塾 第三期 第参夜」に参加した時、三宅陽一郎さんの講演の中で文化アルゴリズム(文化的アルゴリズム)についての話があり、興味を持ったので調べてみました。 ただ、日本語で分かりやすく書いた文献というの…

NMeCabを用いてC#で形態素解析を行う

目的 C#で形態素解析を行う (以下の説明は、もしかしたら、もう少し良いやり方があるかもしれません また、非公式のものですが、NuGetから簡単にインストールできるものもあります NuGet Gallery | NMeCab 0.6.4 ) NMeCabとは (.NET形態素解析エンジンNMeC…

C#でGoogle検索結果のタイトルとスニペットを抽出したい

目的 C#から、クエリを指定して、Google検索を行い、結果からタイトルとスニペットのデータを取り出したい 環境 Windows10 VisualStudio 2017 Community 方法 検索のためのURL作成 以下のようにURLを指定してアクセスすることで目的のものを取れる https://w…

マッハ新書について(2)

初めに 今回は、下記の記事で紹介したマッハ新書がどのように作られているのかについて書きたいと思います。 f-eclair.hatenablog.jp マッハ新書の作り方 最初の記事でも書きましたが、マッハ新書の始まりはGOROmanさんが飛行機の中で書き上げたのが始まりで…

マッハ新書について

初めに 今回は、マッハ新書というものについてまとめてみたいと思います。 これは、Twitterを見ていた時に@GOROmanさん*1のリツイートにあったものがタイムラインにあったのを見て何だろうと思ったためです。 マッハ新書とは何か マッハ新書とは、先程名前が…